
“信仰とはいったい何でしょう。それは、〔自分の〕望んでいることが必ずかなえられるという確信です。また、何が起こるかわからない先にも、その望んでいることが〔自分に〕必ず待っていると信じて疑わないことです。” – ヘブル11:1 JCBに一部強調
将来のことを考える時、あなたは希望を持っていますか?それとも恐れを抱いていますか?これまでに神様の忠実さを体験したことのある人たちは、将来に希望を持っている人が多いです。
なぜなら、彼らは 「良くない状況も、いずれは素晴らしい証になる」と知っているからです。
一方で、希望を失ってしまった人々は、恐れの視点から人生を見ています。しかし、恐れの近くにいることは、普通の日々を楽しむことを阻んでしまい、将来に不安を抱かせてしまいます。
希望とは恐れの反対であり、信仰と近い関係にあります。私たちが神様に信仰を持つ時、私たちは希望へと導かれ、人生と将来に対してポジティブな考えを持つことができるようになります。
たとえ答えのない疑問があっても、希望は私たちが疑問を神様の手に委ねることができるように助けてくれます。希望は平安を持ち続けることができるように私たちを力づけ、「良い日がくるんだ」と最善を期待させてくれるのです。
神様の愛を信頼する時、私たちは希望を持つことができます。神様はあなたの必要を満たし、すべての状況を乗り越えられるように導くことができるのです。
祈り
神様、あなたに信仰を置くことで希望に導かれることを私は知っています。だから、あなたに信仰を置くことを選びます。あなたは私の必要を満たすことができるから、私は恐れる必要がありません。あなたに希望を置いていきます。