ことば数が多いと失敗します。十分に気をつけて話す人が、ほんとうに知恵があるのです。 -箴言10章19節(リビング訳)
私たち全員が自分の口から出る言葉に境界線を置き、気を付ける必要があります。NIV訳の箴言10章19節では、「言葉が多い時、罪がそばにいます。しかし、言葉に気を付ける人は賢い。」(直訳)言い換えるなら、おしゃべりな人というのは、困った状況によく陥ってしまうだろうということです。私たちの言葉は大きな力を持ちうるので、私たちは必要なことだけを言うことを学ぶ必要があります。私たちが誰かともめてしまう時、たいていそれは、自分が言ってしまったこと、または相手が言ってしまったことが原因です。もめごとの原因は”相手がしていたこと”など、他にも要素はあるでしょう。しかし、口論のほとんどの原因は、口から出てしまった言葉が多いです。もし私たちが賢く、必要なことだけを話すことを学ぶなら、私たち自身にももっと平安があるでしょう。力強い考え: 私は、神様の力で満ちた知恵の言葉を口から出すわ。