“「いやいや、ただで受け取るわけにはいかない。ぜひ、売ってもらいたい。何の犠牲も払わず、焼き尽くすいけにえをささげたくはないのだ。」” – 2サムエル24:24 JCB
神様の経済では、安いものは所有する価値がありません。神様は私たちを自由にするために、唯一の息子であるイエスを与えてくれました。私たちは神様と同じレベルの犠牲を捧げることはできませんが、犠牲の伴うもの、つまり「私たちにとって価値のあるもの」を神様に捧げるべきです。ダビデ王は「何の犠牲も払わずに捧げたくはない」と言いました。そこから私は、自分で「犠牲を払った」と思えない限りは、本当の意味で「与えた」とは言えないことを学びました。
自分のいらない洋服や家具などを誰かにあげることは良いことです。しかし、それは本当の意味で「与えた」とは言えません。本当の意味で「与えた」と言えるのは、自分のものにしておきたいものを与えた時なのです。
誰もが自分の好きなものを誰かに与えるよう、神様に試された経験があると思います。しかし、考えてみてください。神様が唯一の息子であるイエスを与えてくれたのは、私たちを愛していたからでした。そう考えてみれば、自分も与えたいと思いませんか?
シンプルな真理があります。それは「私たちは喜んで与えるべき」ということです。そして本当の意味で「与える」ことには「犠牲が伴う」ものなのです。
祈り
神様、私が他の人に何かを与える時、本当の意味で与えたいです。私が他の人を助けるため、また祝福するために、いつ、何を与えれば良いのか教えてください。あなたが私に愛を与えてくれたように、私も与えたいです。